活動ブログ

4月 14 4月14日

2023年3月 活動報告

4年に1度の統一地方選挙も終わり、やっとひと段落。活動報告の更新をすっかり忘れていました。申し訳ありません!選挙の報告は、追ってまた上げさせていただきます。今回は選挙以外の3月の活動について報告します。

3/15をもって神奈川県議会令和5年第1回定例会は無事終了いたしました。令和5年度予算案を審議する重要な議会でしたが、我々議員と同時に県知事の任期も満了となり、改選前の予算はあくまで「骨格予算」となります。「骨格予算」とは、選挙後に知事が代わる可能性があるため、予算編成はあくまで基本的に最低限必要なもののみ計上し、改選後改めて知事の考えを反映させた「6月補正予算」を計上し、肉付けするのが慣例になっています。よって審議も比較的スムーズに進み、自民党県連の推薦候補である黒岩知事にエールをおくりながら、次年度予算案は無事可決しました。あとは改選直前の年度に政調会に所属した仲間や自民党県議団全員で記念撮影。お互いの検討を誓い合い、「4月にまた会おう!」を合言葉に2期目の任期4年間は終了しました。新型コロナ対策や条例制定など、様々な経験をし、本当に記憶に残る4年間となりました。

 

さて、議会以外の3月の活動というとどうしても選挙がらみになってしまいます。3/9の県連大会では、統一地方選へ向け県内の自民党公認・推薦候補者全員がロイヤルホールヨコハマに集結し気勢を上げました。4年前は、県連で副幹事長の職に就いていたので、200名近い候補者の名前を一気に読み上げる役目で緊張したのを覚えています。毎回そうなんですが、最後は全員が登壇するので舞台の床が抜けるんじゃないか?と心配になります。もちろんそんな心配は必要なく(ロイヤルホールさんに失礼ですね!)、多くの党員の皆様の前で勝利を誓いました。

昨年4月以来の「県政報告会」を3/16に開催しました。こちらも当然のことながら選挙を意識しての開催となります。今回は急遽実施する事になったので、会場も小規模のところを選び、招待者も後援会の中心メンバーのみで開催しました。内容については、来賓等の登壇者は極力少なくして、自分の話す時間を増やしたいと希望しました。過去8年間で自分が主催する会においても、自分のスピーチの持ち時間はだいたい長くても10分程度です。自分のこれまでの活動・実績や考え方、進めたい政策や今後の目標などを語るには短すぎると感じていました。そこで今回は、約1時間の開催時間の中で、後援会長の挨拶、菅前総理のビデオレター、地元市会議員候補の二人から祝辞、それ以外の約40分間を自分のスピーチに充てさせてもらいました。話した内容は長くなってしまうのでここでは割愛させていただきますが、議員になって初めて思う存分演説することができて満足でした。当日はWBCのイタリア戦ということもあり、もしかしたらヒンシュクを買ったかもしれませんが、最後まで聞いていただいた支援者の皆様に感謝です。自分のわがままで普段とは少し違う形での開催となりましたが、充実した県政報告会となりました。もちろん自分も、終わったらすぐに帰宅してWBCを3回裏から観戦し、全力で侍JAPANを応援したことは言うまでもありませんよね。

最後は地域ネタで締めくくります。3月末といえば桜の季節。我が街、南区の自慢は大岡川の桜です。この時期は桜に絡んだイベントが盛りだくさんなのですが、ここ数年はコロナ禍で開催が自粛されていました。フルスペックでの開催は久しぶりで、南区民や区内事業者の皆さんも気合が違います。残念ながら区内最大のイベント「みなみ桜まつり」は荒天で中止となってしまいましたが、横浜橋通商店街の「歌丸桜」や弘明寺商店街の「ぼんぼり点灯式」等の周辺イベントは開催され、4年振りに大岡川沿いにも屋台が出店して賑わいが戻ってきました。統一地方選挙目前の南区は活気にあふれていました。

今は桜の季節も通り過ぎ、自分の選挙も無投票という形になり、様々な後片付けもひと段落。やっと落ち着いてブログの更新ができました。冒頭にも記載しましたが、統一地方選挙についてのご報告は近日中にアップ致します。よろしくお願いいたします。

3月 12 3月12日

2023年2月 活動報告

2月は令和5年第1回定例会が開催される月です。次年度予算案が議案として上程される重要な議会となりますが、今年の春は4年に一度の統一地方選挙が執り行われるため、例年の第1回定例会とは少し違った空気感が漂います。県知事も含め我々県議会議員にとっては任期最後の議会であり、それぞれの想いが交錯する感慨深い毎日です。

2/13から本会議がスタートし、今回自分は一般質問のトップバッターとして2/22に登壇しました。黒岩知事や警察本部長に対して①横浜市内の米軍基地に関する取組について②県内消費喚起事業「かながわPay」について③ゲーム障害対策について④三浦半島地域の活性化について⑤医師の働き方改革と地域医療の確保について⑥犯罪や交通事故の被害者・遺族への被害者支援について⑦衆議院小選挙区の区割り改定に係る対応について、の計7問を質問。特に自分のライフワークと言える米軍の「根岸住宅地区」返還と「ノースドック」への部隊新編について、知事から詳細な情報提供など前向きな答弁をいただけたこと。またコロナ禍で立ち上げたキャッシュレス決済「かながわPay」の第1弾第2弾を応援してきた立場として、物価高騰による消費の停滞を改善するため第3弾の実施を強く訴えてきたことが実を結び、今年の夏には第3弾が実施されることを知事が明言したこと。この2問は翌日の神奈川新聞にも取り上げられ、我ながら満足しています。2期目最後の一般質問に対応していただいた各局の課長さんや、調整に尽力いただいた議会局・政策局のスタッフには心から感謝しています。ありがとうございました。

またこの日は、「ピンクシャツデー」。我々議会は、いじめのない神奈川・いじめの傍観者にならない神奈川を目指し、ピンクのワイシャツやピンクのネクタイで登庁します。登壇時は白いワイシャツがスタンダードですが、自分も初めてカラーのシャツを着て質問しました。そして2月は「ピンクシャツデー月間」です。県庁もピンクにライトアップして「いじめストップ!ワールドアクション」に一役買っています。

質問が終わってホッとひと息、と行きたいところですが、2/24には所属する議連「かながわ自民党商店街振興議員の会」がコロナ禍の影響で3年振りの開催となり、「第7回商店街の活性化に向けた意見交換会」の司会進行を任されました。商連かながわの皆さんはもちろん、黒岩知事や敷田議長も来賓として参加した盛大な会となりました。今期で議員を勇退される当議連の牧島功顧問のご挨拶もあり、今後もしっかりと先輩の意思を受け継いで、商店街の活性化に取り組んでいく決意を新たにしたところです。

地域では様々なイベントや会合が復活ラッシュですが、3年振りに地元の節分祭や団体のパーティーに参加したり、統一地方選挙が近づく中、仲間の議員の新年会や事務所開きに参加したりと、慌ただしくなってきました。リモートという文化が一定確立したことは決して悪いことではないのですが、我々の仕事はやはり直接会って話して「なんぼ」の世界です。世の中が少しづつ元気を取り戻していくことが実感できた2月でした。

そんな状況の中、私自身も3年振りとなる「新堀ふみあき・新春の集い」を開催させていただきました。迷いましたが、コロナの出口が見え始めた今、あえて先頭に立って方向性を示していくことが自分の役目と考え、最近の議員の会合では珍しい、着席の飲食ありの状態で開催しました。怖がって参加を見送る支援者の方もいらっしゃるだろうと思っていましたが、やってみればコロナ前とそう変わらない数の参加者にご出席いただき、中には「やっぱり新春の集いはこうじゃなくっちゃね!」とお褒めの言葉をかけてくれる方も複数いらっしゃいました。司会はもちろんFヨコのDJ「栗ちゃん」こと栗原治久さん。 ゲストには菅義偉前総理大臣・三原じゅん子参議院議員・島村大参議院議員に加え、「笑点」でおなじみの山田隆夫さんや元ヤクルトスワローズの荒井幸雄さんなど、バラエティーに富んだ皆さんにご参加いただき盛り上げていただきました。やってよかったー!

いろいろなことがあったコロナ禍の3年間でした。しかし、このブログを更新している翌日の3/13には、マスクの着用が個人の判断に任されることになります。更に5/8には、いよいよ新型コロナが感染症法上の「2類相当」から「5類」に引き下げられます。こうした明確な出口戦略をしっかりと国民に示していくのが政治の役目だと強く感じています。そして、今後我々県会議員に求められるのは、医療体制を確保し地域経済を活性化して、誰もが安心して社会経済活動が行える「元気な神奈川」を取り戻すことだと確信しています。そのためにこれからも全力で取り組んでいくことを約束します!

2月 05 2月5日

2023年1月 活動報告

2月に入り、新年会・賀詞交歓会への出席もひと段落。3日には自分の後援会の「新春の集い」も無事終わり、ホッと一息ついたところです。こちらの報告は次月にいたしますが、その日のスピーチでちょうど3年前の2月3日にダイヤモンドプリンセス号が横浜港に寄港し、神奈川県の新型コロナウィルス感染症との闘いは始まったことに触れました。あっと言う間の3年ではありますが、思い起こせば様々な出来事があり感慨深いものがあります。先日、政府は新型コロナを今年の5月8日をもって感染症法上の「2類相当」から「5類」へ引き下げることを発表しました。1年以上前から早期の引下げを訴えていた自分からすれば、少し遅い対応とも感じますが、朗報であることは間違いありません。2月3日が神奈川・横浜にとっての「コロナ記念日」なら5月8日は「脱コロナ記念日」となるよう祈ります。

今年は統一地方選挙が行われる年なので、1/4は早朝から恒例の伊勢山皇大神宮への初詣へ行った後、念には念を入れ、午後は政調会のメンバーと共に寒川神社にも参拝させていただきました。寒川神社には初めて行ったのですが、立派な神社なので驚きました。さすが「相模國一之宮」。荘厳な本殿に圧倒されながら御祈祷もお願いし、八方除けのお札もいただいてきました。今は事務所の八方の壁にしっかり貼っています。相模の国イコール神奈川県と考えれば、県民として来年以降もぜひ参拝したいと思っています。

また、予てより見学したかった鎌倉のNHK大河ドラマ館にもいってきました。昨年は1年かけて「鎌倉殿の13人」を全話漏らさず視聴した自分ですが、大河ドラマ館だけは見に行く暇がなく、1/9で終了との情報を聞き、半日予定が空いた日に弾丸ツアー?で願望を達成しました。「鎌倉殿…」にハマったのは、我が新堀家の先祖が13人の一人である大江広元である、と子供の頃から祖父に聞かされていたのがキッカケです。証拠の資料は空襲で焼けてしまって今は無い、と言っていた祖父のセリフからすればかなり怪しい話?かもしれませんが、家紋が同じだったりして信じたくなる事実もあります。キッカケはそんな曖昧な理由でしたが、三谷幸喜の脚本と俳優陣の演技力に惹かれ途中でやめることができなくなりました。そして何よりも、鎌倉幕府の成り立ちから、源氏3代までの歴史を改めて知ることができたのが収穫でした。ドラマとは言え、よくもこれ程までに親族問わず暗殺したものか…。武家社会の成り立ちの裏で、歴史の闇を見た気がします。自分もどうやら武家の末裔らしいので、時代が時代ならあっさり暗殺されていたかもしれません。

ドラマ館の見学にあわせて、鶴岡八幡宮からほど近い場所にある大江広元の墓参りもしてきました。小学生の頃、父親に連れられて来て以来でしたが、ご先祖様に4月の戦挙の必勝をお願いしてきました。

なんだか、お参りばかりしていた正月でしたが、松の内が明けてからは大忙しです。過去2年はコロナ禍によるイベント等の自粛が当たり前で、新年会などの宴席は全く行われませんでしたが、今年の1月は40件ほどの新年会・賀詞交歓会に出席しました。コロナ前のピーク時に比べれば半分くらいの数ですが、人の体は気を抜くと堕落しますね。結構きつかったです。コロナ前は1日に3件4件出席するのは当たり前だったのですが、今年は体力的にかなりこたえました。歳を取ったのかなぁ…。それでも、しばらく会ってなかった人との再会も多くあり、社会が通常の姿に戻りつつあることを実感できた、充実の1カ月間となりました。

本当にあっという間に過ぎていった1月でしたが、2月13日からはいよいよ県議会令和5年第1回定例会がスタートします。次年度予算案を審議する重要な議会です。自分にとって2期目の任期最後の定例会、全力で臨みます。

1月 09 1月9日

新年ご挨拶と2022年12月活動報告

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。いよいよ令和5年がスタートいたしました。昨年は長引くコロナ禍に加え、ロシアによるウクライナ侵攻とそれに伴う原材料の高騰や物価高、更には安倍晋三元総理が凶弾の犠牲になるなど、振り返れば辛く厳しいことの方が印象に残る1年であったと思います。年が代わり様々なことがリセットされ、この令和5年が県民の皆様にとって素晴らしい一年になることを願います。また今年は、4年に1度行われる統一地方選挙の年でもあります。神奈川県議会議員として3期目の挑戦をする私にとっても新たなスタートとなる節目の年です。まずはコロナ禍を乗り越え「withコロナ」から「脱コロナ」を目指し、誰でも安心して社会・経済活動が行える神奈川を取り戻すため、全力で取り組んでまいります。そして、これまで以上に地域経済の活性化や子育て支援を推進し、自然災害や犯罪・交通事故から県民を守る街づくりを進めていきます。引き続き、新堀ふみあきにご支援賜りますようお願い申し上げます。

さて、今年は天候的に大変穏やかなお正月を迎えることができました。この2年間ほとんど開催されなかった新年の行事もピークの半分ほど復活し、変ないい方ですが「程よい感じ」で式典や新年会に出席しています。この辺の報告は次月にさせていただき、昨年12月の報告に入ります。

令和4年第3回定例会(後期)は12/19の採決日をもって無事終了しました。付託された約224億円の補正予算案は、出産・子育て応援事業費補助、「園児の置き去り事件」再発防止に向けた送迎バスの安全装置の装備などの補助、観光事業喚起策「いざ、神奈川」(第2弾)事業費など、県民にとって重要な議案であり、一部共産党の反対はありましたが、全て予定通り可決することができました。また厚生常任委員会としては、公明党提案の「帯状疱疹ワクチンの助成並びに定期接種化を求める意見書(案)」を採択。自民党は会派提案として「子育て支援策の更なる充実・強化を求める意見書(案)」を提案し可決されました。そんな中、次年度予算の知事査定も始まっており、自民党政調会として黒岩知事に「令和5年度予算に関する提言書」を提出しました。党としてこの時期恒例の行事ではありますが、直接知事に手渡しすることが大切だと感じています。

議連の活動としてこちらも恒例ですが、今年度も桜木町駅前をお借りして「北朝鮮による拉致被害者を一刻も早く帰国させるための署名活動」に参加しました。問題解決に向け、県議会としてやれることには限界があります。少なくとも国民がこの問題を忘れないよう、風化しないように始めた活動ですが、回を重ねる度に立ち止まって署名していただける方が増えてきたように感じています。多くの日本人がこの問題に憤りを感じているのが伝わりました。水面下の動きは我々にはわかりませんが、政府は常に最善の努力をして問題解決の糸口を模索して欲しいと切に願います。

12/20は、県連で4月の統一地方選挙に向けた公認証授与式が行われました。昨年春には一次公認をいただいていましたが、選挙も近づきモチベーションアップのためにも、小泉進次郎県連会長と梅沢裕之幹事長から直接公認証を受け取ると自然に気合が入ります。頭の中もようやく本格的に「選挙モード」に切り替わりました。

12/23は本当に久しぶりに後援会として飲食を伴うイベントを実施しました。コロナ前の12月と言えば、後援会主催のクリスマスパーティーが恒例行事でしたが、この2年は自粛を余儀なくされていました。さて今回はどうしたものかと悩みましたが、さすがにゲストに歌手を呼んで立食で2時間、という訳にはいかず、かといって何もやらないというのも消極的すぎる…。いろいろ考えた結果、飲食あり・アトラクションなし・着席で後援会の中心メンバー限定100名の「合同忘年会」なるものを企画しました。中でも後援会有志と会場のソシア21さんがアトラクション替わりに「新堀家と横浜」というVTRを作成して上映したのが大好評でした。自分もその場で初めて見たのですが、祖父・源兵衛から父・豊彦、叔父・典彦と繋いだバトンを渡された自分の責任の重さを痛感しました。昭和初期の南区蒔田の様子も写真で見ることができ、自分が言うのもなんですがそれなりに良い動画に仕上がっていたと思います。2月3日開催予定の「新春の集い」でも上映する予定ですので、ご参加される方はご期待ください。

さて、年も開けていよいよ今年は決戦の時。我が選挙区は未だに定数以上の立候補者が現れない状況で無投票の可能性もささやかれていますが、4年前も同様の状況から締切りギリギリで候補者が現れ選挙となりました。選挙はある!と信じしっかりと準備していきます。11月中旬から12月末にかけて「朝の駅頭ビラ配り」も始め、選挙に向けての臨戦態勢は整いました。残り3カ月を全力で走り抜けたいと思います。今年もご支援よろしくお願いいたします。

12月 15 12月15日

2022年11月 活動報告

アッと言う間に12月中旬。今年もあと半月で終わりかと思うと、なぜか焦燥感を感じる今日この頃です。そしてついに、自分の身内にも新型コロナ陽性者が出てしまいました!当然自分は「濃厚接触者」となり、無症状ではありましたが5日間の自宅待機を余儀なくされることとなりました。しかし、おかげさまでその間も体調は変化なく、本日2回目の抗原検査キットによる検査で晴れて陰性を確認。容疑は晴れて無事釈放?となり、早速事務所にてブログの更新をしております。

通常11月は後半まで議会は休会です。そこで、コロナ禍で8月に実施できなかった常任委員会の県外視察を11月に開催することとしました。委員長という立場は、責任感や終始気が抜けない緊張感で、なってみると意外に辛い役職ですが、いざ県外視察となると状況は変わります。視察先の決定権は委員長にあるので、2か月前くらいから書記のY君と喧々諤々どこを視察するか検討し、候補地を上げ、下調べをして綿密な計画を立てました。そして、我が厚生常任委員会の視察先は富山県と石川県に決定。薬事事業に独特の取組みで実績を上げている富山県、「シェア金沢」という今話題の総合福祉施設がある石川県、医療と福祉を所管する厚生常任委員会にはうってつけの調査場所と言えます。諸先輩からは「この時期、北陸は海産物が美味いから視察先に選んだな?」との鋭い突っ込み?もかわしながら11/8~10、2泊3日で3年振りの県外視察に行ってまいりました。

最初の訪問先、富山県では「富山市まちなか総合ケアセンター」「富山県薬事総合研究開発センター」「薬用植物指導センター」を調査しました。やはり印象に残ったのは、富山県が取り組む医薬品産業を推進する政策です。「越中富山の薬売り」でもおなじみですが、くすりと言えばやっぱり富山県なんですね。「薬用植物指導センター」では、あらゆる生薬の原材料となるシャクヤクのブランド推進事業化を進めていました。現在我が国は、生薬の原材料の約8割を中国からの輸入に頼っているため、富山県は国産のシャクヤク栽培を進めるとともに、高齢化・継承者不足の農家の活性化も狙っています。また「薬事総合研究開発センター」では、産学官連携による創薬と製薬で富山から世界へ向けてのプラットフォームづくりに取組んでいました。センターでは、最先端技術の機器を企業や大学に提供して創薬・製薬技術の支援をしています。神奈川県とも「未病」をテーマに連携を図っており、改めて地域の特徴を活かした富山県の取組みに感銘を受けました。

石川県では、金沢市にある「シェア金沢」を調査。高齢者や障がいのある人たち、大学生や子供たちが誰でも分け隔てなく生活し社会貢献できる『ごちゃ混ぜ』をテーマにした多世代共生タウンが「シェア金沢」です。視察の交渉に当たり先方からスーツでの来場はNGだと言われ、こだわりのある経営方針に興味を持ちました。 約10,000坪の敷地内には、街の核としての温浴施設やレストラン・カフェ・ライブハウス・ミニ動物園などもあり、その中に高齢者施設・障害者施設・医療施設・学童保育・大学生の下宿などが隣接しています。商業施設には、近隣の住民が普通に訪れて利用していて、温浴施設では高齢者・障害者と近所の小学生が一緒に温泉を満喫している姿に驚かされました。敷地内のアパートに住んでいる大学生は、各施設のイベントや企画に協力することを条件に格安の家賃で入居しているとの事でした。当初『ごちゃ混ぜ』という言葉にあまり良いイメージが湧きませんでしたが、現場をこの目で確認して考えが変わりました。『ごちゃ混ぜ』こそが新しい福祉のかたちだと理解し、まさに「目からうろこ」です。神奈川で同規模の事業をするとなると様々なハードルはありそうですが、実に有意義な現地調査を実施することができ大満足でした。アッ!もちろん、北陸の海産物にも大満足!だったことも併せてご報告いたします。

11月はもう1回、公務による県外出張がありました。行先は沖縄です。厚生常任委員会の委員長として、黒岩知事・敷田議長と共に「神奈川県南西諸地域戦没者追悼式」に出席してきました。3年前に厚生の副委員長だった時、委員長だけ出席はずるい!と拗ねた記憶が蘇ります(笑)。11/26だというのに、半袖でも大丈夫なほどのポカポカとした沖縄の気候の中、摩文仁の丘にある「神奈川の塔」で県遺族会の代表者の方々と共に英霊の御霊に献花を行いました。太平洋戦争時、沖縄周辺において約40,000人もの神奈川県出身者がお亡くなりになった事実を初めて知り、改めてこの戦争の悲しい記憶を決して風化させることなく、次世代に受け継いでいくべきだと痛感しました。そして今、日本を取り巻く国際情勢に危機感を抱いているのは自分だけではないと思います。現在、国では防衛費の増額を目指し様々な議論が展開されています。これには賛否あるかと思いますが、自分は大戦の時のように多くの国民が犠牲にならないためにも、我が国は国防に本腰を入れるべきだと考えます。そのためにも財源に関する議論は、国民から一定の理解が得られるようしっかりと時間をかけて取組んで欲しいと願っています。

約6年振りの沖縄でしたが、翌日午後イチには横須賀で公務があり朝8時の便で羽田に戻る慌ただしいスケジュールとなったのは残念でした。次回こそは、ゆっくり沖縄を満喫したいと思います。しかし、こうやって気兼ねなしに県外に出かけられる世の中っていいですね。来年こそ、元通りの社会・経済活動が行える暮らしが戻るように一議員として活動していきたいと思います。

なんだか11月の報告は、視察や出張だけで長文になってしまいました。その他の活動としては、所属する横浜南ロータリークラブの仲間たちが職場見学として県議会に訪れてくれたこと、今年4月に開校した我が母校・神奈川大学の「みなとみらいキャンパス」を見学したこと、久しぶりに自衛隊の殉職者追悼式に参加したこと、尊敬する敷田博昭議長の「議長就任報告会」が開催されたこと、などが挙げられます。詳細を書くとさらに長くなりますので、今回は写真をアップするのみに留めたいと思います。

現在、11/25から始まった県議会第3回定例会(後期)は佳境を迎えています。この内容は次月の報告でさせていただく予定です。そして、年内の活動ブログの更新は、これが最後になるかと思います。今年1年間本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!