活動ブログ 2022年8月

8月 07 8月7日

2022年7月 活動報告

7月の活動報告は、緊急報告編・参議員選挙編に続き3つ目の報告となってしまいましたが、今回アップするのが通常版になりますので、どうかしつこいと思わずお付き合いください。

今年の7月上旬は参院選のため、ほとんどの時間を選挙活動に充てましたが、その内容については既に当ブログで報告済みですから割愛させて頂きます。参院選に合わせて中断していた令和4年第2回定例会は、7/12の常任委員会から再スタートとなりました。所属する厚生常任委員会では、初の委員長職ということで張り切って臨んだのですが、やってみるととても難しいと実感しました。気になった答弁をちょっとメモったり、我が会派の質疑時間が予定をオーバーしたので他会派の時間を計算したり、少しでも委員会の進行から意識をそらすと、テンポよく進む質疑のやり取りからあっという間において行かれます。発言を求める県職員が手を挙げているのに気が付かないことが2~3回あり、他の委員から「委員長!」と声をかけられてしましました。全く面目ありません…。細かいことは副委員長に任せて、委員長は常に質疑に集中しなければならないことを学びました。2日間にわたる委員会審議では、補正予算による新型コロナウィルス感染症対策の一環として高齢者施設などへの検査キットの配布や、芹が谷やまゆり園の指定管理者の選考などについて審査し、議案は全て可決すべきものと決しました。

そして7/21、採決を行う議会最終日には、共産党が一部議案に反対の意を表明し「反対討論」を行うことが明らかになり、共産党の意見に対抗し「賛成討論」を行うため自民党を代表して本会議場で登壇しました。実は、これが議員になって初めての討論者としての登壇でした。特に今回は、7/8に凶弾の犠牲となった安倍元総理の弔意を討論の冒頭で発言するという重要な役割も加わり、緊張と同時に気合も充分。かなりハイテンションな自分を意識的に抑えながら、なるべく冷静に登壇したことを覚えています。この模様は、神奈川県HPの県議会のページから録画動画が視聴できますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。こうして議員8年目にして初物づくしの定例会は、いろいろ失敗などもありましたがなんとか無事に終了しました。

その他定例会以外に、厚生常任委員会委員長として参加した公務を2点ご報告します。まず、7/20に行われた「ともに生きる社会かながわ憲章」啓発のためのチラシ配布。朝7時45分から桜木町の駅前に20名を超える超党派の県議会議員がお揃いのTシャツ姿で 集合して、通勤・通学中の県民の皆様に対しチラシを手渡し、マイクリレーによる訴えを実施しました。

6年前に発生した「津久井やまゆり園事件」を契機に、障害を持つ方々が安心して暮らせる地域社会の実現に向け、県民総ぐるみで障がい者の社会参加を妨げるあらゆる壁や差別・偏見を排除する神奈川県を目指し策定した「ともに生きる社会かながわ憲章」ですが、残念ながら県民の認知度はいまだ26.8%と低迷しています。一人でも多くの県民の皆さんに憲章のことを知ってもらうことがこの目的になります。まだご存知ない方は、是非県のHPなどで検索してください。

当日は司会進行役(通例により厚生委員長の仕事だそうです)を仰せつかりました。参加議員のスピーチに漏れがないよう気にしながら、合間にチラシも配りながら、きっちり時間内で活動を終えることができました。参加議員の皆さんにも、お手伝い頂いた県職員の方々にも感謝です。「共生社会の実現」と簡単に言いますが、大変難しいテーマだと思います。しかし同時に、必ず達成しなければいけない重要なテーマでもあります。これからも一歩づつではありますが、共生社会の実現に近づけるよう活動していきます。

  

もう1点は、やはり厚生常任委員会の委員長として参加した「津久井やまゆり園追悼式」です。6年前、まさに事件が起こった7/26に、既に全面的な改装工事も終わり生まれ変わった神奈川県立津久井やまゆり園に行ってまいりました。同じ神奈川県内ではありますが、横浜よりは山梨県の方が近い津久井やまゆり園。ロングドライブを覚悟して早朝から愛車で現地に向かいましたが、当日はあいにくの土砂降りでした。東名高速は横浜インターが大渋滞で、時間に余裕もあったので一般道を選びましたが、国道16号をひたすら下っていくとカーナビが突然「この先、冠水の危険がありますのでルートを変更します」と言います。初めて聞くナレーションに驚きつつ、最近のナビは賢い!と再確認をしながら現地に向かいました。

コンパクトになった新しいやまゆり園の建屋は、とてもあのような恐ろしい事件があった場所とは思えないほど清潔感に溢れていました。追悼式典は体育館の中で行われ、黒岩知事や敷田議長の「追悼の言葉」に続き、犠牲となった入居者の方たちの思い出を偲ぶVTRが流れ、事件当時をお思い出し辛く悲しい気持ちになりました。その後、昨年完成した屋外の「鎮魂のモニュメント」で参加者全員での献花となり、今朝からの荒天を心配しましたが式典を終えて外に出てみると、雨はほぼ上がり空が明るくなっているのに驚きました。きっと犠牲者の皆さんがこの日を待っていて、天気を回復してくれたのではないかと思います。そんな気持ちになりました。

先程も触れた「共生社会の実現」は、私たちにとって大変重要な目標です。そのために、まずやらなければいけない事は、この「津久井やまゆり園事件」を決して忘れてはいけない、ということだと改めて感じました。難しい言葉や資料で啓蒙・啓発をすることも大切ですが、我々神奈川県民は単純に「こんな恐ろしい事件が神奈川で起きてしまったんだ」という事実を絶対に忘れない、そして語りつないでいくことこそ「共生社会の実現」への近道だと思います。これからも「津久井やまゆり園事件」が風化することの無いよう、議会人として活動していきたいと思います。

3年振りに行動制限のない夏。各種団体の行事や地域での活動も、コロナ前に比べ少しずつではありますが開催されています。少林寺拳法神奈川県大会が、新しい横浜武道館で3年振りに来賓も参加して開催されました。今までの旧文化体育館とは雰囲気も違い、新鮮な気持ちで拳士たちのキレッキレの演技に拍手喝采です。また、地元南区の「社会を明るくする運動南区推進大会」も3年振りの開催となり、南公会堂に足を運びました。

しかしながら、このブログを更新している8月上旬において新型コロナウィルスの感染者は爆発的に増加し、第7波の感染拡大はとどまるところを知りません。世の中はあっという間に7月上旬とは別世界になった感があります。個人的には「重症化しにくい」というオミクロン株BA.5の特性を考えれば、今の新規感染者数を数えることはナンセンスだと感じています。県は「かながわBA.5対策強化宣言」を発出しましたが、特に目新しいものはありません。実際、県民一人ひとりが感染対策を徹底してください、というメッセージしか出しようがないのが現実です。国は早く、感染症の分類や発熱外来の拡大など特措法を改正し、対コロナの新しい段階に踏み込んで欲しいと日々感じながら7月の報告を終わります。

8月 02 8月2日

2022年7月 活動報告(参議院選挙編)

参議院議員選挙が終わって1カ月近くが経ちました。遅くなりましたが、6月のブログでお伝えしきれなかった分を報告します。今回の参院選で神奈川選挙区は、3年前の補選を兼ねた『定数5』という定数1増のイレギュラーな選挙戦となりました。我が自民党神奈川県連としては、紆余曲折の末、安定した政権運営を目指すために積極的に複数の候補者を立てて戦うという結論に至り、現職の三原じゅん子候補に加え、あさお慶一郎候補を公認候補として擁立しました。二十数年前に、やはり公認2名で臨んだ参院選で『共倒れ』という最悪の結果を経験している神奈川県連にとっては、「同じ過ちを繰り返すわけにはいかない」という強い信念のもと、まさに『絶対に負けられない戦い』であったと思います。

選挙前からピリピリムードの中、当然我々地方議員はどちらの陣営に入るのか?ということが注目されます。自分は、選挙区支部長でもある菅前総理が早々に『三原支援』を打ち出したので、6年前も全力で応援し、日頃から親交のある三原じゅん子さんの応援に入ることがあっさり決まりましたが、各選挙区支部の都合によっては今まで全く交流の無いあさお候補の応援に回る議員も少なくありません。特に選挙が近ずくにつれて、現職の三原は知名度が高く前回も100万票を獲得しトップ当選しているので心配ないが、あさおは4区以外での知名度は低く苦戦するとの見解が主流となり、二人当選のため多くの県会議員は苦戦が予想されるあさお候補の応援に入りました。結果、三原陣営の県会議員は圧倒的に少数派となり、正直不安感や寂しさを感じたのも事実です。しかし、いざ選挙戦が始まってしまえば、我々議員のDNAは戦闘モードが覚醒します。立候補者が22名と過去最大人数の選挙となりましたが、自分が応援する候補者以外は皆ライバル!戦いの火ぶたは切って落とされました。

6月のブログでもお伝えしましたが、自分は三原選対本部の中で広報班に所属しました。選対は我々『すが軍団』と言われる地方議員を中心に、財界からも昔からの顔見知りが多く参加していて、諸先輩から「お前は広告代理店出身だから」と言われたのが広報所属の理由です(笑)。まず最初に、8人の地方議員と一人の専門家で構成された広報チームに託されたのは、三原候補の新しいポスター・チラシ・ハガキの制作でした。自分以外の候補者のツールを制作するのは初めての経験でしたが、チーム内で方向性のブレストを重ねるうちに新しいコンセプトも固まりました。三原さんと言えば「野党の皆さん、恥を知りなさい!」の討論など、強い女性・頼れるアネゴ的なイメージが強く、それももちろん彼女の魅力なのですが、今回はより多くの支持を得るためにイメージチェンジは必要でした。そこで、三原さんのキャッチコピー「守りたい」を踏襲した「優しさ」と、女優の天海祐希さんをイメージした『頼れる上司』をテーマにしたビジュアルを制作。ご本人にも納得していただき、最高のビジュアルが完成しました!ある政界関係者からは、お世辞半分とは言え「あのポスターを見て、三原の勝利を確信した」とお褒めの言葉もいただきました。会社員時代の経験がこんなところで生きるとは想像もしていませんでしたが、大変貴重な経験と素晴らしい仲間に出会えてたことが、今回の参院選の良い思い出です。また、自分が所属した広報班以外にSNS班が独立して存在したのも、今回の選挙の特徴でした。さすがにこちらは若手議員と専門家の集団で構成されていましたが、リアルタイムで活動の情報や動画を配信し、若い世代を中心に浸透していたようです。これからの選挙のかたちが見えたようで、本当に勉強になりました。

参院選は選挙区だけでなく比例区の候補者も多数立候補しています。自分は今回も長谷川ひではる候補、神谷まさゆき候補、水おち敏栄候補など複数の候補者の応援をさせていただきました。しかし毎回感じますが、比例の候補の応援は難しいです。そもそも2枚目の投票用紙に政党名でなく個人名を書く、ということが有権者に浸透していません。まずはそこから説明していくことになり、また複数の候補の応援をしていると「誰にすればいいの?」と聞かれることも多く苦労します。それぞれ日頃からお世話になっている団体の代表の方なので、力の入れ方もバランスを考えながら対応に気を遣いました。何とか3名とも当選を、と祈りましたが、結果は長谷川候補と神谷候補は無事当選、残念ながら水おち候補は惜しくも落選となってしまいました。今は自分の力不足を反省しています。

さて、話を神奈川選挙区に戻します。選挙期間中は、主に横浜市内の街頭演説と法定ビラの新聞折込の計画等を担当しました。街頭や集会での反応も良く、どこへ行っても即席の写真撮影会?は長蛇の列。三原さんの人気を改めて感じながら勢いをもって臨んだ選挙終盤には、あの安倍晋三元総理の衝撃的な出来事もありました。この件は、緊急活動報告として既に掲載済みなのでここで詳しくは記述しませんが、事件翌日の選挙戦最終日のことは一生忘れないと思います。最終日に元々予定されていた三原候補・菅前総理・小泉県連会長の横浜駅前街頭演説は、前日の事件を受けて開催の可否が問われましたが、「決して暴力には屈しない」という三人の強い意志で決行することになりました。神奈川県警による厳戒態勢の中、我々スタッフも厳しいチェックを受けながら、交番を背にした形で行う異例の街頭演説はスタートしました。ものすごい数の聴衆、「頑張れ!」「負けるな!」の声援、伝える側も聞く側も異様な雰囲気だったと思います。気が付けば自分も声を張り上げて場内整備をし、応援の弁を述べ、最後に到着した菅前総理の安倍元総理への想いを耳にし、心が揺さぶられました。二日前、同じ横浜駅に応援に駆けつけてくれた安倍元総理のためにも、絶対に勝利する!スタッフ全員が一つになった瞬間でした。

こうして異様な雰囲気の中、18日間の選挙戦は終了し、結果は皆さんご存知の通り、三原じゅん子さんが80万票を獲得してぶっちぎりのトップ当選。あさお候補も目標の4位以内に入り、自民党神奈川県連にとって満足のいく結果となったことは言うまでもありません。ご支援・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!自分の人生においても、記憶に残る貴重な経験ができた参院選のご報告は以上で終了といたします。さて、次はいよいよ来年4月の統一地方選。自分たち地方議員の出番です。残り8カ月、しっかり準備して行きたいと思います。応援よろしくお願いします!