2025年6月 活動報告
HPメンテナンスの空白期間を取り戻すために、精力的に活動ブログを更新しています。5月の活動報告をアップしたばかりですが、続けて6月の報告です。
県議会第2回定例会は6/13から本格的にスタートしました。令和7年度になって最初の通常定例会です。異例ではありますが、初日に物価高騰対策の補正予算案約145億円をスピード可決。国からの交付金を1日でも早く県民や県内企業に行き渡らせるための配慮です。そして改めて18日から代表質問、24日から一般質問と進み、6/30から7/8にかけて常任委員会で物価高やトランプ関税対策などの議論を集中的に行う予定となっていましたが、参議院選挙の日程が7/3~20と決まったことで、議会は一旦休会となりました。自分としては、初めて産業労働常任委員会の委員長として臨む今回の定例会。当委員会に議案は付託されませんでしたが、日産自動車の工場閉鎖報道などを受け、県内企業や関係自治体の不安は増すばかりです。県は迅速に対応し、6/11に「米国関税及び日産自動車生産縮小に関する対策協議会」を立ち上げました。今後、議会としてもサプライチェーンを中心とした県内中小企業の支援策を検討すべく、張り切って委員会に臨みましたが、国政選挙の日程には勝てず、再開は参院選後の7/22となりました。なのでしばらくの間、参院選に集中したいと思います。
6月に入り、各選挙区でも参院選に向けての事前活動は徐々に熱を帯びてきました。我が神奈川2区選挙区(西区・南区・港南区)でも連日、朝の駅頭ビラ配りが行われます。私の地元南区では、井土ヶ谷駅・蒔田駅・弘明寺駅で朝のご挨拶。中でも京急の弘明寺駅には、わき雅昭候補ご本人が登場して気合が入りました。5月の活動ブログでも報告しましたが、わき候補は神奈川県庁に長く勤めていたので、私自身浅からぬ関係です。経歴もスキルも人柄もよくわかっているからこそ、今の自民党に必要な人材であることは間違いありません。6~7年前でしょうか、当時政策局の脇課長と「一杯やろう!」と夜の関内に繰り出した時、将来の夢は?と聞いたところ返って来たのは「地元の宮崎県に帰って県知事になりたいです!」という言葉でした。お酒の席とは言え、当時から政治を志していたことが垣間見えたのですが、私は思わず「応援したいのは山々だけど宮崎はちょっと遠いなぁ…(笑)」と言ったことを記憶しています。それがまさかの神奈川県で、しかも同じ政党の公認候補者として一緒に選挙戦を戦うことになろうとは、思いもよりませんでした。本当に人生とか人の縁って不思議ですね。そんなわけで、この選挙負けるわけには参りません!思えば、一昨年他界された前任者の島村大先生は、いつもこの神奈川選挙区で100万票近い得票を得てダントツトップ当選でした。そこには及ばないまでも、何とかトップの座を他の候補者に渡すことなくこの選挙戦を終わりたいと考えています。そのためには、わき候補のスキルや人柄、政策とその実行力の高さを限られた時間で多くの県民に伝えていかなければなりません。新人だけに、唯一の弱点は「知名度の低さ」です。どうか皆さんも「わき雅昭」を国政に送り出すため力を貸してください。よろしくお願いいたします!
参議院選挙には、選挙区と共に比例代表の選挙も行われます。いわゆる「全国区」というやつで、一昔前は2枚目の投票用紙に政党名を書くのが通例でしたが、現在では候補者の個人名を書くことができ、その得票によって比例名簿の順位が変わります。比例の候補者は後援会組織がないことが多く、日本全国の有権者を対象とするわけですから選挙活動にも限界があります。そこで我が自民党神奈川県連では、県会議員の中から各比例候補者の担当を決めて、それぞれ事務所からの要望に対応するシステムを取っています。例えば、比例の〇〇候補者が桜木町駅前で街頭演説したい、あるいは県内の某企業の幹部と面会したい等の要望があった場合、担当の△△県議が手配・アポイント等を行うことになります。私は6年前と同様に、橋本聖子参議院議員の担当に任命されました。3月の活動報告の中に、私の地元のお祭りに橋本聖子さんが突然参加されたのは、実はこうした事情があったのです。そして今回は橋本陣営から「6/26に横浜に行くが、どこかご案内していただけないか」とのご要望でしたが、その日は本会議が開催される日で、自分は終日県庁となります。さすがに対応は難しいと思い、先輩議員に相談したところ、県庁に来てもらって昼の団会議にご挨拶していただいたらどうか、とアドバイを頂きました。さすが先輩、その手があったか!と早速団長や幹事長にお許しをいただき、この日は橋本聖子参議院議員自ら、団会議の冒頭ご挨拶をしていただくことになりました。それにしてもさすがは元オリンピックの代表選手!当日、県庁の自民党控室は即席の撮影会場となりました。そして、同僚議員たちが意外とミーハーなのがわかりました。私もしっかり2ショット撮らせていただきましたが…(笑)。新しいJOCの会長にも就任された橋本聖子さん、益々のご活躍と参院選のご健闘をお祈りします。
毎年5月中旬から6月末にかけて、地元南区では連合町内会の主催による「地区懇談会」が開催されます。区役所からは区長を筆頭に幹部職員が勢ぞろいするのですが、議員はあくまでオブザーバーであり参加は任意です。毎年愚痴をこぼすようで申し訳ないのですが、16連合町内会すべての懇談会に出席するのは、スケジュール調整が難しくなかなか困難です。地域の声を直接聞ける大切な会合なのですが、今年は参院選前ということもあり、残念ながら半分程度の出席となってしまいました。来年は可能な限り参加させていただきます。
地域の活動としては、こちらもこの時期恒例の「南区剣道大会」開会式と「薬物乱用防止キャンペーン」に参加しました。剣道大会では、特に子どもたちの剣道の競技人口が減少傾向にあるという事、また薬物防止キャンペーンでは、若者の間での薬物使用は年々増加傾向にあるとそれぞれ課題を伺いました。多くの子どもたちが剣道を通じて『武士道精神』を学ぶことによって、薬物に手を出すよう子どもが子たちがいなくなるのでは?と、一石二鳥な考えが浮かびましたが…。まあ、そんなに上手くいくはずもなく、それぞれ有効な手段を模索しなければいけないと感じています。特に若年層の薬物乱用は、将来ある若者たちの命や生活を左右する重大な問題です。県警察と連携し解決に向け尽力したいと思います。
最後に後援会の活動を報告します。新堀ふみあき企業後援会「かながわ・みらい政経研究会」の総会が6/23に開催されました。コロナ禍でしばらく書面開催していましたが、これで昨年に続き2年連続で対面での開催となりました。まだ3期目の県会議員に80社を超える企業が応援団として、支えていただけることに頼もしく感じると共に心から感謝しています。またこの日もわき雅昭候補は駆けつけてくれました。企業後援会を中心に、今年の秋はゴルフコンペ、年末は久しぶりにクリスマスパーティーも企画しています。こうご期待下さい!
駆け足で、活動ブログ空白の2か月間を埋めるべく更新させていただきました。いつもより多少雑な文章になっているかもしれませんが、何卒ご了承くださいませ。
さあ、現在は参院選の真っただ中。自民党は、過去に類を見ないほどの大逆風の中ではありますが、わき雅昭候補の勝利に向けて、最後まで全力で戦います。応援よろしくお願いします!