1月
11
1月11日
12月の活動報告
改めまして、新年あけましておめでとうございます。今年も「新堀ふみあき活動ブログ」をどうぞよろしくお願いいたします。
令和の時代になって初めての新年を迎えました。天候に恵まれた日も多く、皆様も清々しい気持ちで新しい年を迎えられたのではないでしょうか。
年末年始と言えば、相変わらず行事が多い季節であり、それに加えて今回は母親の体調不良や身近な方々のご不幸、急遽開催された厚生常任委員会など、イレギュラーな出来事が立て続けに発生し、ブログ更新がすっかり遅くなってしまいました。
11月25日に始まった「第3回定例会(後期)」は、12月18日で終了しましたが、12/5一般質問最終日の黒岩知事の「津久井やまゆり園」の指定管理に関する発言で、私の所属する厚生常任委員会は12/18・1/7・1/10と閉会中に3回も開催される異例な状況となりました。事件から3年半、これまで議会では指定管理者の継続もしくは変更について検討してまいりましたが、最終的には利用者や家族の意向を配慮する形で、当初の契約通り、令和6年度までの契約を了承しました。ところが、突如として知事がその方向性を覆し、指定管理者を再公募する旨の発言を行ったため、議会や委員会は混乱しました。いまだに知事が政策変更した真意は明確にならず、今後もしばらく、イレギュラーな形で委員会が招集されそうです。自民党県議団としても、やまゆり園の利用者・家族会・指定管理者が、そして何より県民の皆様が納得できる解決を目指し、しっかりと議論を重ねていきたいと思います。
その知事の突然の発言の直前、私は一般質問のラストバッターとして登壇していました。知事の異例の発言で、すっかり印象が薄くなってしまった?ようですが、自分の想いをしっかりと伝えられた満足のいく質問ができたと思っています。
昨年11月に日米間で正式な合意がなされた地元南区を含む「米軍根岸住宅地区」返還に向けた取組、被害件数・被害額が過去最悪となった特殊詐欺対策として迷惑電話防止機能付き機器の補助事業導入など、知事や県警本部長その他県幹部に対して計7問を質問させていただき、それぞれ概ね前向きな答弁をいただいたところです。特に、特殊詐欺対策は次年度予算に計上される可能性が大きいと感じています。詳細は、神奈川県のホームページで「県議会」のページをご覧ください。


12/15は桜木町駅において、北朝鮮による拉致被害者を一刻も早く取り戻すための署名活動に参加しました。米国と北朝鮮の間で交渉が続く核やミサイルの問題も進展しないまま、長い時間が経過しました。しかし、我々日本人にとって最も重要な課題は拉致被害者の早期返還です。これは国家間の難しい交渉なので、我々県会議員が直接携わることはできませんが、少しでも役に立ちたいという思いが強く、毎年参加しています。この日は12月にしては暖かく、晴天の下、議連の仲間たちと署名を呼びかけ、多くの方々にご賛同いただきました。拉致問題が解決するまで、この活動を続けていきます!



12/16は、恒例の企業後援会主催の「クリスマスパーティー」でした。今年のゲストは、私の青春時代のアイドル柏原芳恵さん!一部の方から「公私混同だ!」とのご批判?もいただきましたが、約40年前と変わらぬ歌声とスタイルに感動が止まりませんでした。当日は200名を超える参加をいただき、参加者の方々から「こんなにニヤニヤした顔見たことない」と言われ思わず赤面。忘れられない一夜となりました。県会議員になって良かった!(笑)
また、12/27は元参議院議員の斎藤文夫先生が主催する、田中和徳復興大臣・横山まさと横浜市議会議長の就任お祝いの会に参加しました。私も一時期、斎藤先生の秘書を務めていた時代があり、お二人は私にとって「斎藤学校」の先輩・同僚にあたります。昔の仲間たちと楽しい時間を過ごすことが出来ました。


令和2年も引き続き頑張ります。応援よろしくお願いします!
1月
03
1月3日
タウンニュース掲載のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
タウンニュース(横浜市南区版)2020年元旦号に、昨年12月の本会議一般質問に関する記事が掲載されました。是非ご一読いただければ幸いです。

12月
15
12月15日
11月の活動報告
12月の上旬は、議会での一般質問・常任委員会・特別委員会と続き、11月の活動報告のアップがすっかり遅くなってしまいました。申し訳ございません!(汗)
菅事務所と合同で行った朝の駅頭ビラ配りも、区内8駅プラス1駅を回り切りひと段落です。今年は11月後半でも暖かさが残り、例年のような防寒仕様も必要なく、お天気にも恵まれ順調に11/29をもって終了です。さあ、次回は新年の駅頭ご挨拶。今度は寒いだろうなぁ…。

さて11月と言えば、決算特別委員会に所属していない議員は(今年度、私は予算委員会です)、比較的議会日程が緩いと相場が決まっています。必然、視察等が増えるのですが、今年は2件。まずは11/6、商店街振興議員連盟のメンバーと、東急東横線の元住吉駅を挟んだ東西に位置する「ブレーメン通り商店街」と「オズ通り商店街」を視察しました。ともに外国の童話をモチーフにしたネーミングでアピールし、互いに切磋琢磨しながら頑張っています。とくに「ブレーメン通り商店街」は、本場ドイツのブレーメン市と交流があり(勝手に名前を使ってスミマセン!と謝りに行ったのがキッカケとか!)、オリジナルビールなども販売していました。同じ商店街でも、我が南区の下町情緒たっぷりの商店街とは全く雰囲気の違う、おしゃれな商店街でした。各商店街とも、工夫を凝らして活性化に勤めています。とても参考になりました。



もう一つの視察は、11/21にグランドデザイン調査特別委員会の委員として、川崎殿町にある県立保健福祉大学の大学院「ヘルスイノベーションスクール」と平塚の「神奈川県動物愛護センター」にお邪魔しました。実はどちらも厚生常任委員会の副委員長として開所式にお招き頂いたので、私としては今年2度目の訪問となりました。どちらも神奈川県が力を入れている政策を補完する施設であり、今後いかに県民生活の向上に資するか注目です。移動の途中、昼食で寄った清川村のイタリアンレストラン「四季クアトロ」さんで食べたパスタが本当に美味しかった!ありがとうございました。



そして最後は、秋の恒例行事「新堀ふみあき後援会懇親ゴルフ会」の報告です。今回で5回目のゴルフ会ですが、お天気は過去最高!雲一つない秋晴れの中、今年も100名を超える方のご参加を頂きました。ブリキのおもちゃ博物館の北原照久さんも奥様とご参加いただきましたよ!そして今回は諸事情により、私初めてゴルフには参加せず、スタートホールで参加者の皆さんを出迎え、各組ごとに記念撮影をするという方式をとりました。プレイに参加すると、ほとんどコミュニケーションも取れずにお帰りになる方もいらっしゃるので、今回は全ての参加者の皆さんとお話をすることが出来ました。これはこれで充実した時間だったのですが、やっぱりゴルフは見てるだけではなく、参加する方が楽しいですね(笑)。
大した腕もないのですが、皆さんがあまりにも楽しそうなので、心底うらやましくなりました。そこで、この企画は今回のみとさせていただき、来年は絶対プレイにも参加します!



いよいよ、令和元年の残すところ半月となりました。あっという間の1年でしたが、今年は選挙もあり、本当に多くの皆様にお世話になりました。来年も皆様の期待に応えられるよう頑張ります。どうぞよいお年をお迎えください。
11月
10
11月10日
10月の活動報告
県議会は、令和元年第三回定例会(上期)が10/16で終了。決算特別委員会に所属する議員以外は、11月末まで暫しの間休会となります。16日の採決日には、急遽台風15号・19号などで被害を受けた県民や県内企業のために、午前中に補正予算約36億円を上程し、午後から各委員会で審議、夜には全会一致で可決するという離れ業?を行いました。議員になって5年目ですが、もちろん初めての経験でした。イレギュラーではありましたが、県内で被害にあわれた方々のためにスピード感をもって議案を可決することも、我々議会に求められる部分だと思います。犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害にあわれた方の一日も早い復旧を祈ります。
今年度、決算特別委員会に所属していない自分にとって10月中旬から11月末までは、地元の活動や視察等に時間を使える期間となります。10月と言えば、地域の運動会やイベントが盛んにおこなわれる季節です。連合町内会の大運動会やふれあい祭りなど、数多くのイベントに参加させていただきましたが、中でも南区4大祭りの一つ「健康福祉まつり・いきいきふれあい南なんデー」には、毎年多くの区民や医師会・歯科医師会・薬剤師会など各種団体が参加し盛り上がります。健康診断や障がい者体験、ちゃっかりブームに乗っかった?「ラグビーボール的当て」などもあり張り切って参加しました。健康長寿を目指して、南区民は元気です!







地元南区にある県立こども医療センターでは、恒例の「馬とふれあうこども医療」が行われました。全国各地から高度な医療を必要とする子どもたちが入院しているこども医療センターでは、治療に一定の効果があるとされる動物とのふれあいを実践しています。この日は、書家の金澤翔子さんも特別参加!しきだ博昭議員をはじめ先輩同僚議員と共に、秋の温かい日差しの中、患者さんやご家族に混ざって、馬とのふれあいを満喫しました。こうしたこども医療センターの取組みを、今後も応援したいと思います。




月末は、自民党の「農業を推進する会」として、小田原のみかん・レモン栽培農家を視察、その後JAの皆さんと意見交換を行いました。従来のみかんだけでなく、単価の高いレモンの栽培に挑戦している農家の方のお話では、近年レストラン・居酒屋などで鮮度の良いレモンの需要が高まっているとのことでした。イノシシなどの鳥獣被害から作物を守りつつ、新たな事業に積極的に参画している農家の皆さんに頭が下がります。やはり台風被害も大変大きかったとのことですから、神奈川の農業を応援していく自民党の意志をしっかりと伝えてまいりました。






その他、同じ南区のゆさ大輔市会議員の市政報告会、神奈川県災害防災協議会の意見交換会、横浜技能祭り、恒例のボーイスカウト横浜第1団育成会「はこぶね寄席」など、様々なイベントに参加させていただきました。






最後におまけで、ほぼプライベートではありますが10月で一番印象に残った出来事をご報告です。同級生であり、元参議院議員の斎藤文夫先生の秘書として同じ釜の飯を食った横山まさと横浜市会議長を、同じ秘書時代の仲間と表敬訪問して参りました。気が付けば秘書時代から約30年の月日が流れましたが、議長はじめ皆あの頃のまま!(外見は多少変化しておりますが…笑)議長室で昔話に花が咲き、その後近くの寿司屋で第2部を開催。楽しく懐かしく、秋の夜は更けていきました。たまにはこんな日も良いですね。


10月
26
10月26日
クリスマスパーティー開催のお知らせ
すっかり恒例となりました「新堀ふみあき君を囲むクリスマスパーティー」(主催:かながわ・みらい政経研究会)を下記にて開催致します。詳細は新堀事務所までお問合せください。今回の歌のゲストは柏原芳恵さん!新堀ふみあき青春時代のアイドルのスペシャルライブを中心に、皆様と楽しい時間を過ごしたいと思います。多くのお客様のご参加を心よりお待ちしています!
日時 2019年12月16日(月) 18:00~
場所 ソシア21
会費 10,000円
お問合せ 045-716-1170(新堀ふみあき事務所)
