2025年4月 活動報告
ゴールデンウイークも残すところ僅かとなりました。今年は良いお天気に恵まれた感じで、家族で映画鑑賞と食事に出かけたみなとみらいの人出も例年以上に多く感じます。景気の影響でGWは近場で、という人も多かったのではないでしょうか。私自身も今年は連休中のイベントや会合も少なめで、久しぶりに家の用事や家族との時間も取れ、撮り貯めしていたドラマやネットフリックスの一気見などで楽しみました。
さて4月の活動報告に移りますが、これまでもお伝えした通り例年4月は議会が開催されません。必然、地域の活動や視察などで日程が埋まっていきますが、今年の4月はロータリークラブの活動で幕開けでした。昨年7月に私が所属する横浜南ロータリークラブで初めて理事(プログラム委員長)に就任し、6月いっぱいの任期終了まで現在も頑張っているのですが、理事ともなるとクラブ活動に使う時間が大幅に増えて、これはなかなか大変です。そんな中、今年2月に卓話のゲストとしてお招きした、地元横浜をフランチャイズとするプロバスケットボールチーム「横濱エクセレンス」の増田さんから「会員の皆さんで是非一度、試合を観戦しに来てください」のお言葉に甘え、4/5の例会後エクセレンスの本拠地である横浜武道館で、人生初のプロバスケ観戦に臨みました。エクセレンスはB3(いわゆる3部リーグ)所属ですが、今期は見事に首位でB2昇格に向けてのプレーオフ進出しています。増田さんと知り合ったのは、県議会の共生社会推進特別委員会の委員長の時、県の「ともいき」企画とプロスポーツとのコラボの依頼をお願いしたことがキッカケでした。地域密着の活動に加え、地元南区に最も近い(中区と南区のほぼ区界)横浜武道館が本拠地だったこともあり、日頃から応援に行きたいと思っていた希望が叶いました。フィールドが近いため迫力がモロに伝わり圧倒されると共に、野球やサッカーとは一味違う応援も楽しかったです。現在プレーオフでベスト4まで勝ち進んだエクセレンス。我が街のチームとしてこれからも応援します!
冒頭で記述した通り、4月は視察のシーズンでもあります。自民党国際協力議員の会の一員として、4/13から6日間の行程(機中2泊)で南太平洋の島国、パラオ共和国に行ってきました。リゾート地で何を視察するんだ?と疑問を持たれる方も多いかと思います。実は自分も最初は「なぜパラオ?」と思いました。正直、世界有数のスキューバダイビングのスポットくらいしか思い当たらない印象です。しかし、いろいろと調査していくうちに、日本との歴史的な深いつながりやパラオという国が現在抱える課題、そしてパラオで活躍する多くの日本人に接して、今までパラオに対する知識ほとんどがなかった自分を恥じ、今回にパラオに来て本当に良かったと感じるようになりました。
太平洋戦争以前の約30年間、日本の統治下にあったパラオの人々がなぜ圧倒的に親日になったのか、大戦後のアメリカ統治下がもたらした事、中国による国際情勢の変化、そして現在パラオ共和国が日本に神奈川に求めるもの等、過去の視察の中でも上位に入る程の知識と経験を得ることが出来ました。また、青年海外協力隊を中心としたパラオで働く人々の生の声を聞くことが出来たことも大変有意義でした。そして今回は、州知事や日本大使館の大使とも面会の機会を頂けたので、視察の格もグッと上がっています。そんな有意義だったパラオ視察なのですが、ご報告したい内容が盛りだくさん過ぎて、ここでお伝えするにはあまりに長くなってしまいそうです。詳細は改めてこちらのブログに「視察報告」としてアップしたいと思いますのでご了承ください。
そして、視察のご報告の際は必ずお伝えしていますが、視察中の飲食代は全て自費だという事、また今回の視察はいわゆる「議連」の視察であるため、委員会視察などと違い旅費や宿泊費も一部自己負担だということを付け加えさせていただきます。
その他、4月の公務や地域での活動についていくつかご報告いたします。南区六ッ川の県立こども医療センター敷地内にある県立横浜南支援学校の入学式に、今年も来賓としてご招待いただきました。個人アカウントのFacebookにも書きましたが、南支援学校の校歌にある「生きる喜び胸に秘め…」の歌詞を聞きながら、児童・生徒さんの学校生活が平穏に過ぎていくことを祈りました。新任の藤田校長とも初対面。これからいろいろ連携してければと思います。
総会シーズンと言えば5月~6月が定番ですが、中には4月中に開催する企業・団体もあります。そんな団体の一つが横浜遊技場組合さんです。4/22の総会・懇親会に伺いました。議員になってすぐに、友人で副組合長もある前弘明寺商店街理事長の長谷川さんにご紹介いただいてから毎年お声がけ頂いています。パチンコ・スロット業界はコロナ禍での風評被害を乗り越え、今でも特殊詐欺対策を中心に様々な社会貢献・地域貢献を実施しています。引き続き、地域社会を守る取り組みのパートナーとして連携していきたいと思います。
4/24には、横浜市自衛官募集相談員委属式に出席しました。昨年春に募集相談員の仲間入りをしたので、開港記念館で行われる委属式に参加するの初めてでした。募集相談員になって1年が経ちますが、残念ながらまだ具体的な貢献には至っていません。しかしながら、憲法改正も含め国民の生命・財産を守る自衛隊の皆さんの支援と充実は、我々議員にとって大切なテーマでもあります。現在は、子どもたちと自衛隊を繋ぐイベントを水面下で企画中ですので、こうご期待ください。
新年度になって、あっという間に1ヶ月が経過しました。連休明けは、いよいよ県議会の新年度人事が決まる5月臨時議会「5臨」が始まります。今年はどんな役職で、どの委員会に所属するのか、次月の報告まで暫しお待ちください。